論文・実績(種別)

年度
種別
査読付き論文(英語) 査読付き論文(日本語) 総説・解説・巻頭言・講演など 学会発表(口頭・ポスター) 著書

詳しい条件で絞り込み検索

年度
種別      
執筆
フリーワード

総説・解説・巻頭言・講演など

2021年度

  • 高岡昌輝: インタビュー企画 ごみ処理技術の脱炭素達成には大きな変革が必要: 京都大学教授 高岡昌輝氏に聞く, 環境施設, No.164, pp.2-7 (2021)
  • 高岡昌輝(分担執筆): III-4-8 排水処理システムと廃棄物処理システムの連携, 水環境の事典, 朝倉書店 (2021)
  • 塩田憲司, 池美乃里, 高岡昌輝: 木質バイオマス燃焼灰中カリウムの化学状態分析, KEK Progress Report (Web), No.171 (2021)
  • 日下部武敏, 高岡昌輝: 水銀大気排出制御技術の動向, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.32, No.5, pp.336-346 (2021)
  • 高岡昌輝: 京都大学-清華大学環境技術共同研究・教育センターシンポジウム報告, 環境衛生工学研究, Vol.36, No.1, pp.32-35 (2022)
  • 橋詰博樹, 荒井喜久雄, 井上吉一, 荻原正樹, 高岡昌輝, 田中朝都, 新美育文, 吉岡敏明: 公開講座(座談会) 脱炭素社会に向けたごみ処理座談会(2050年に向けた課題と展望), 生活と環境, Vol.67, No.1, pp.57-68 (2022)
  • Masaki Takaoka: The Current Situation of Waste to Energy and Towards Carbon Neutrality in Material Cycles and Waste Management in Japan, 4th K-CIPEC (2021)
  • Masaki Takaoka, Takashi Fujimori: The Use of XAFS to Investigate the de novo Formation Process of Dioxins, Dioxin 2021 - 41st International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (2021)
  • Masaki TAKAOKA: Introduction of CRECET, Kyoto University-Tsinghua University Symposium 2021 on Research and Education of Environmental Engineering, Kyoto University-Tsinghua University Symposium 2021 on Research and Education of Environmental Engineering (2021)
  • 高岡昌輝: 廃棄物からのエネルギー回収, “Sustainable Waste Management” A Technical Cooperation between Iran and Japan (2021)
  • 高岡昌輝: 地域資源の活用と強靭で持続可能な社会の推進, 大阪科学技術センター令和3年度第1回循環代謝型社会研究会 (2021)
  • 高岡昌輝: 2050年に向けた廃棄物・資源循環分野の脱炭素化, 第3回自立・分散型エネルギー研究会 (2021)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物の登場, 国立環境研究所 夏の大公開 最終処分場研究最前線 (2021)
  • 高岡昌輝: 添着活性炭等を用いた気相中の水銀除去とその吸脱着挙動, 活性炭技術 研究会第170回講演会 (2021)
  • 高岡昌輝: 国内のFIT認定木質バイオマス発電施設における燃焼灰発生量の推計, 一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会令和3年度第2回勉強会 (2021)
  • 高岡昌輝: 環境上適正な水銀管理について, 環境施設総括管理士 資格認定研修会 (2021)
  • 大下和徹: バイオガスのエネルギー利用とその高品質化について, NPO 法人近畿バイオインダストリー振興会議 (2021)
  • 高岡昌輝: 脱炭素社会実現に向けた廃棄物・資源循環分野の動き, 京都大学-清華大学 環境技術共同研究・教育センター協議会第1回セミナー (2021)
  • 大下和徹: バイオガスの精製、高品質化に関する近年の動向, 第 58 回環境工学研究フォーラム 審査付論文 A-13セッション メタン発酵 (2021)
  • 高岡昌輝: 水銀大気排出動向と廃棄物管理, 日本インスツルメンツ Webinar (2022)

2020年度

  • Takaoka M.: Message from the Editorial Committee, News Letter: Japan Society of Material Cycles and Waste Management, 96, 1-2 (2020)
  • Grabda M., Oleszek, S., Matsumoto, M.: Per- and polyfluoroalkyl substances: problematic emerging pollutants of aquatic environment, Archives of Environmental Protection, Vol.46, No.3, pp.3-21 (2020)
  • 高岡昌輝, 須田恵理子, 鈴木規之: 水銀に関する水俣条約に資する有効性評価の開発を目指して 水銀に関する水俣条約とその有効性評価の課題と展望, 金属, 90, 12 (2020)
  • 高岡昌輝: ごみと土木2020-知っておきたい, 最近のごみのこと-ごみの熱処理施設にみる技術の変遷と動向, 土木学会誌, 105, 11 (2020)
  • 高岡昌輝: ポストコロナ時代の廃棄物・リサイクル分野, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.31, No.6, pp.397-398 (2020)
  • 藤森崇: わたしのおすすめ: 断片雑記, 環境化学, Vol.30, No.2 (2020)
  • 中山翔太, 豊巻治也, 藤森崇, 塩田憲司: ザンビア鉛汚染地域の生物及び環境試料中の鉛化学形態の解明, Photon Factory Activity Report 2019 Part B: Users' Report, Vol.37 (2020)
  • 塩田憲司, 中村祐太, 高岡昌輝: ジオポリマー法による易溶性飛灰中セシウムの固定化機構の解明, Photon Factory Activity Report 2019: Users' Report, Vol.37 (2020)
  • 日下部武敏: エポキシ樹脂を用いた廃水銀硫化物の固型化処理技術の開発, 環境衛生工学研究, Vol.34, No.2, pp.6-10 (2020)
  • 舩附淳志, 塩田憲司, 高岡昌輝: 硫黄の存在形態を指標とする交通事故現場遺留タイヤゴム片からの走行距離の推定, SPring-8/SACLA利用研究成果集(Web), Vol.8, No.1 (2020)
  • 高岡昌輝, 池美乃里: 我が国におけるごみ焼却残渣及び木質バイオマス燃焼灰の発生量, 日本エネルギー学会機関誌, 100, 1 (2021)
  • 松井康人, 長野有希子, 長屋太樹, 加藤伸之, 塩田憲司, 米田稔: 溶接ヒュームに含まれる六価クロムの含有率に関する研究, SPring-8/SACLA利用研究成果集,Vol.9, No.1, pp.36-39 (2021)
  • Takaoka M.: Solid Waste Management in Japan, Special Lecture in Zhejiang University (2020)
  • Takaoka M.: Japanese waste management in the Pandemic of COVID-19, International Symposium in JSMCWM(廃棄物資源循環学会国際シンポジウム) (2020)
  • Takaoka M.: Current Situation of Waste to Energy in Japan, 2020 Energy and Resources Integrated Technology Roundtable Forum in Taiwan (2020)
  • Takaoka M.: Wild & Wise Collaborative Learning Programs at Kyoto University - Education Program for Human Resources with Global Views on Environmental Science and Technology, Kyoto University International Symposium (2020)
  • Takaoka M.: Double-Degree Program between Graduate School of Engineering, Kyoto University and Tsinghua Shenzhen International Graduate School, Tsinghua University-Kyoto University Symposium 2020 on Research and Education of Environmental Engineering (2020)
  • Fujimori T., Takaoka, M., Tong, C., Li, X., Zhang, M.: Mechanistic Study on Bromination of Carbon and Formation of PBDD/Fs by Copper Bromide (溴化铜作用下碳的溴化及溴代二恶英生成机理研究), 15th China-POPs Forum (第15届持久性有机污染物论坛暨化学品环境安全大会), Shanghai, China (in Chinese) (2020)
  • 高岡昌輝: 地域循環共生圏における廃棄物の一体的焼却処理の可能性(概要説明), 公開セミナー「地域循環共生圏における廃棄物の一体的焼却処理の可能性」 (2020)
  • 高岡昌輝: 飛灰の処理・資源化に関する 国際比較 (日本、EU、USA、中国), 第20期フォーラム環境塾「環境技術講座」 (2020)
  • 高岡昌輝: 有害廃棄物を対象とした固型化・不溶化技術について, 日本コンクリート工学会「有害廃棄物・放射性廃棄物処分へのセメント・コンクリート技術の適用研究委員会」報告会 (2020)
  • 高岡昌輝: 水銀のマテリアルフローと水銀廃棄物の処理処分, エコプロ Online 2020 環境省(水俣条約と日本の優れた水銀対策技術) (2020)
  • 高岡昌輝: 大気への水銀排出規制と抑制技術の現状, エコプロ Online 2020 環境省(水俣条約と日本の優れた水銀対策技術) (2020)
  • 高岡昌輝: 水俣条約と有効性評価への取組, エコプロ Online 2020 環境省(水俣条約と日本の優れた水銀対策技術) (2020)
  • 大下和徹: 施設間連携による一般廃棄物と産業廃棄物の混合焼却ポテンシャルの試算, 廃棄物資源循環学会焼却研究部会公開WEBセミナー 地域循環共生圏における廃棄物の一体的焼却処理の可能性 (2020)
  • 大下和徹: 廃棄物系バイオマスの有効活用及び適正管理に向けて, バイオマス利用研究会:第108回研究会 (2020)
  • 大下和徹: 廃棄物としてのプラスチックを巡る諸問題~処分・リサイクル・今後など~, 特定非営利活動法人水環境創造機構講演会 (2020)
  • 大下和徹: 下水道施設と都市ごみ焼却施設の連携について, 高知から発信する下水道の未来 第4回シンポジウム 「小規模自治体における下水道事業の未来」 (2021)

2019年度

  • Takaoka M, Matsuoka A, Koyama T, Masuda T: Historical Trend of Dioxin Emissions from Municipal Solid Waste Incinerators in Japan, Organohalogen Compounds, Vol.81, pp.302-305 (2019)
  • Fujimori T, Ogura M, Takaoka M: Laboratory-Scale Examination of the Dechlorination of Short-Chain Chlorinated Paraffins Using the Metal Sodium Dispersion Method, Organohalogen Compounds, Vol.81, pp.258-261 (2019)
  • Eguchi A, Fujimori T, Nishida M, Takaoka M: Simplified Analytical Methods for Commercial Mixtures of Short-Chain Chlorinated Paraffins, Organohalogen Compounds, Vol.81, pp.371-374 (2019)
  • Nishida T, Fujimori T, Eguchi A, Takaoka M: Characteristics of High-Temperature-Induced Destruction of Short-Chained Chlorinated Paraffins in Wax, Organohalogen Compounds, Vol.81, pp.383-386 (2019)
  • Takami Y, Fujimori T, Shiota K, Mukai K, Nishida T, Takaoka M: Establishment of an Analytical Method for Detecting Decabromodiphenyl Ether and Evaluation of its Thermal Decomposition Products, Organohalogen Compounds, Vol.81, pp.399-402 (2019)
  • Zhang M, Fujimori T, Li X, Shiota K, Takaoka M: Formation of Dioxins from Open Burning of Cable: Effect of Copper and Investigation of the Mechanisms, Organohalogen Compounds, Vol.81, pp.314-317 (2019)
  • Mukai K, Fujimori T, Anh H Q, Fukutani S, Kunisue T, Nomiyama K, Takahashi S: Species-Specific Differences in Extractable Organochlorine and Organobromine in High-Trophic-Level Mammals, Organohalogen Compounds, Vol.81, pp.211-214 (2019)
  • Mukai K, Fujimori T, Anh H Q, Fukutani S, Tomioka K, Takahashi S: Speciation of Chlorine and Bromine in Solid Environmental Samples: Focus on the Insoluble and Extractable Fractions, Organohalogen Compounds, Vol.81, pp.93-96 (2019)
  • 藤森崇, 川本克也: POPsの非意図的生成と制御: 利用可能な最良の技術(BAT)および環境のための最良の慣行(BEP), 廃棄物資源循環学会誌, Vol.30, No.3, pp.201-211 (2019)
  • Fujimori T: Summary Session: Formation, Sources and Control, Dioxin 2019 - 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (2019)
  • Fujimori T, Mukai K: A Trial to Understand Distribution of Halogens in Environment, 3rd Chemical Hazard Symposium (2019)
  • 高岡昌輝: 飛灰の処理・資源化に関する国際比較(日本、EU、USA、中国), 第19期フォーラム環境塾「環境技術講座」 (2019)
  • 高岡昌輝: 中小焼却施設の現状と将来, 中小自治体の廃棄物管理を中長期的視点から考えるセミナー (2019)
  • 高岡昌輝: エポキシ樹脂を用いた廃水銀処理物の固型化技術の開発, 水銀及び水銀廃棄物の除去・処理技術セミナー (2019)
  • 高岡昌輝: 廃棄物エネルギーの利活用に係る推進の意義, 廃棄物エネルギーの地域での利活用促進に関する説明会 (2019)
  • 藤森崇: ハイライトセッション: POPs・難燃剤などに関する研究動向、注目研究の抜粋、そして私的見解, 第28回環境化学討論会 (2019)

2018年度

  • Mukai K, Fujimori T, Shiota K, Nishimura C, Ito N, Takaoka M: Quantitative Speciation of Chlorine in Electronic Waste Open Burning Soils: Focus on Water-insoluble Fractions, Organohalogen Compounds, Vol.80, pp.121-124 (2018)
  • Mukai K, Fujimori T, Anh H Q, Fukutani S, Oshita K, Takaoka M, Takahashi S: Speciation of Extractable Organhalogens According to Molecular Size in Various Environmental Matrices, Organohalogen Compounds, Vol.80, pp.205-208 (2018)
  • Zhang M, Fujimori T, Shiota K, Mukai K, Buekens A, Li X, Niwa Y, Takaoka M: XAFS Investigation of Chromium Chloride Catalysed Formation of Dioxins, Organohalogen Compounds, Vol.80, pp.49-52 (2018)
  • Shiota K, Takaoka M: In situ Analysis of Cs Species in an Alkali-activated Solid Waste Incineration Fly Ash and Pyrophyllite-based System, SPring-8/SACRA Research Frontiers 2017, pp.78-79 (2018)
  • 高岡昌輝, 藤森崇: POPs廃棄物の適正処理-技術と展望-, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.29, No.6, pp.461-469 (2018)
  • 蒲池一将, 本間康弘, 鈴村悟: 活性汚泥モデルによる硝化内生脱窒法の最適運転方法の検討~アンモニア計を用いた空気量制御運転~, エバラ時報, Vol.256, pp.23-30 (2018)
  • Takaoka M: Solid Waste Management in Japan, Nanshan Distinguished Lecture on Environment in SUStech (2019)
  • 高岡昌輝: 水銀の行方, 京都大学アカデミックデイ2018 (2018)
  • 高岡昌輝: これからの廃棄物・循環資源, 京都大学環境工学研究最前線講演会 (2018)
  • 高岡昌輝: 飛灰の処理・資源化に関する国際比較(日本、EU、USA、中国), 第18期フォーラム環境塾「環境技術講座」 (2018)
  • 高岡昌輝: 廃棄物エネルギーの利活用に係る推進の意義, 廃棄物エネルギーの地域での利活用促進に関する説明会 (2019)
  • 藤森崇: 討議: 化学物質の分解と分離から考える ダイオキシン・POPs対策 - 環境のための最良の慣行を探る-, 廃棄物資源循環学会関西支部・環境化学会連携セミナー, 大阪 (2019)
  • 日下部武敏: 水銀廃棄物に関する中間処理の現状, 平成31年廃棄物資源循環学会セミナー「有害重金属廃棄物の長期管理・処分に関するセミナー」 (2019)

2017年度

  • Sato J, Kikuchi H, Kato J, Sakakibara T, Matsushima R, Sato F, Kojima J, Nakazawa O: Investigation of Hydrogen Gas Generation by Radiolysis for Cement-Solidified Products of Used Adsorbents for Water Decontamination, QST Takasaki Annual Report 2016, p.62 (2016)
  • Mukai K, Fujimori T, Shiota K, Takaoka M, Funakawa S, Takeda A, Takahashi S: Quantification of Total Organohalogens (TOX) in Environmental Solid Samples by Using Combustion-Ion Chromatography, Organohalogen Compounds, Vol.79, pp.114-117 (2017)
  • Fujimori T: 27th Global Environmental Forum: "Thinking Environment Through Waste", Sansai Newsletter, Vol.17,p.11 (2017)
  • Mukai K, Fujimori T, Oshita K, Fukutani S, Takahashi S: Comparison of Extractable Organochlorine and Organobromine Divided by Molecular Weight in Various Environmental Matrices, KURRI Progress Report 2017, p.153 (2018)
  • 萩田諭, 水野孝昭, 株丹直樹, 宍田健一, 大下和徹, 高岡昌輝: 階段炉による下水汚泥焼却発電システムの評価, EICA, Vol.21, No.2-3, pp.179-183 (2017)
  • 牛鑫, 高岡昌輝: 水俣条約に対応した国内の水銀廃棄物対策と今後の課題 (平成28年度廃棄物資源循環学会セミナー報告), 廃棄物資源循環学会誌, Vol.28, No.3, pp.237-239 (2017)
  • 大下和徹: 下水汚泥処理プロセスから発生する臭気について, 水環境学会誌, Vol.40, No.2, pp.62-66 (2017)
  • 大下和徹: 下水汚泥のバイオマスエネルギー利用, 電気評論, Vol.646, No.11, pp.34-40 (2017)
  • 藤森崇: 教室情報: 京衛研インタビュー, 環境衛生工学研究, Vol.31, No.2, p.65 (2017)
  • 中田典秀, 藤森崇: 教室情報: 中国インターンシップ報告, 環境衛生工学研究, Vol.31, No.2, p.59-62 (2017)
  • 日下部武敏: 廃棄物埋立処分地浸出水中の溶存有機物の組成解析, 環境衛生工学研究, Vol.31, No.4, pp.35-39 (2017)
  • 塩田憲司: 環境試料分析に触れて, 工学広報, Vol.68, p.22 (2017)
  • 袖野玲子: 有害物質のシンクとしての廃棄物最終処分場の長期管理~水銀廃棄物を例に~, 環境経済・政策研究, Vol.10, No.2, pp.48-51 (2017)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物処理に関する大気への排出 (特集 水俣条約を踏まえた水銀廃棄物の適正処理に向けた対応), 都市清掃, Vol.71, No.341, pp.16-20 (2018)
  • 高岡昌輝: Top Runner's Eye わたしはこう見る 「水銀」を取り巻く現状と課題, 環境衛生工学研究, Vol.32, No.1, pp.3-9 (2018)
  • 高岡昌輝: 教室情報: 北海道大学 衛生工学シンポジウムに参加して, 環境衛生工学研究, Vol.32, No.1, pp.49-54 (2018)
  • Takaoka M: Municipal Solid Waste Incineration Fly Ash Management in EU and USA, TA-8963 PRC: Sustainable Management of Fly Ash from Municipal Solid Waste Incineration Interim Workshop, Tianjin, China (2017)
  • Takaoka M: Current and Future Mercury Waste Management in Japan, ISPTS 2017 - The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substances, Nagoya, Japan (2017)
  • Takaoka M: Development of Control Technology Based on Formation Mechanism of POPs in Thermal Treatment Process, The Seminar for Bilateral Joint Research Projects with China (NSFC), JSPS, Japan (2017)
  • Takaoka M: Stabilization/Solidification of Hazardous Waste, Research Conference on Cementitious Composites in Decommissioning and Waste Management (RCWM2017), Tomioka Town Art & Media Center, Tomioka, Futaba, Fukushima, Japan (2017)
  • Takaoka M: Thermal Conversion of Sewage Sludge in Japan, 2017年京大-清華大環境共同研究・教育におけるシンポジウム (2017)
  • Takaoka M: Thermal Conversion of Sewage Sludge in Japan - Best Practice, Workshop 4 Developments in Drying and Advanced Thermal Conversion, IWA Specialist Conference On Sludge Management, SludgeTech, London, UK (2017)
  • Fujimori T: Heavy Metals and Organohalogen Compounds from Primitive E-Waste Recycling: Pollution, Distribution, Interplay, and Mechanism Implication, Chemical Hazard Symposium, Hokkaido, Japan (2017)
  • Fujimori T: Halogenation of Carbon by Metals during Thermochemical Formation of Persistent Organic Pollutants, ISPTS 2017 - The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substances, Nagoya, Japan (2017)
  • 高岡昌輝: 水俣条約発効後の水銀等の適正管理, 大阪科学技術センター (2017)
  • 高岡昌輝: 水銀のライフサイクル管理, 水銀の毒性、環境中の動きとその管理-水俣条約の目指すもの-, 日本環境化学会 (2017)
  • 高岡昌輝: 水銀の規制について, 環境施設総括管理士資格認定研修会 (2017)
  • 高岡昌輝: 固定排出源における水銀挙動調査及び新規水銀吸着材の開発, 公益財団法人鉄鋼環境基金 第8回助成成果表彰式及び受賞記念講演会 (2017)
  • 高岡昌輝: 衛生工学シンポジウム 25 回記念企画 「京大・北大衛生工学の教育と研究」, 第25回衛生工学シンポジウム (2017)
  • 高岡昌輝: 循環型社会形成に関する最近の話題, 環境衛生施設維持管理業協会西日本地区懇談会 (2017)
  • 高岡昌輝: 焼却炉等の排熱利用の現状、低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業 ~川崎市臨海部における水素サプライチェーン構築に関する調査研究~, オープンイノベーションゼミ「水素の高効率製造及び高付加利用に向けて」 (2017)
  • 袖野玲子: 地域でのSDGsの取組みと環境政策―グローバルベースの環境政策の展開と実践の場としてのローカルの連携, 学術フォーラム:地域発展のニューパラダイム (2017)
  • 袖野玲子: 持続可能な開発目標(SDGs)とビジネスリーダーシップ, ビジネスリーダーのための持続可能な開発目標(SDGs)ワークショップ (2017)

2016年度

  • Oshita K, Shiota K, Takaoka M: Chemical Forms of Cesium in Ashes Generated from Municipal Solid Waste Incineration, SPring-8 Research Frontiers 2015, pp.98-99 (2016)
  • Fukuda N, Takaoka M: Mercury Sulfide Formation Process under Mechanochemical Reaction Using a Planetary Ball Mill, SPring-8 Research Frontiers 2015, pp.102-103 (2016)
  • 萩田諭, 水野孝昭, 株丹直樹, 宍田健一, 大下和徹, 高岡昌輝: 階段炉による下水汚泥焼却発電システムの評価, タクマ技報, Vol.24, p.1 (2016)
  • 大下和徹, 佐藤和明 , 高岡昌輝: スウェーデン・マルメで開催された包括的な汚泥管理に関する国際会議報告, 再生と利用, Vol.40, No.153, pp.91-98 (2016)
  • 高岡昌輝: 水俣条約を踏まえた水銀大気排出規制, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.27, No.6, pp.412-421 (2016)
  • 高岡昌輝: 水俣条約を踏まえた水銀大気排出規制, ボイラ研究, Vol.400, pp.4-9 (2016)
  • Takaoka M: Feed in Tariff Scheme in Japan, Annual Confenrence of the Strategic on Alliance on Technology Innovation of Urban Biomass Gas Industry, Anyang, Henan Province, China (2016)
  • Takaoka M: Decision Making for Final Sludge Dispositions, Japan, HSM2016, 2nd IWA Conference on Holistic Sludge Management, Malmo, Sweden (2016)
  • Takaoka M: Treatment of Waste Consisting of Mercury and Waste Contaminated with Mercury in Japan, 9th International Conference on Combustion, Incineration/Pyrolysis, Emission and Climate Change, Pre-Conference Workshop on “Challenges in Mercury Waste Treatment/Disposal” (2016)
  • Takaoka M: Sewage Sludge Incineration with Power Generation, The 6th Symposium on Advanced Technology and its Application for Environmental Problem (2016)
  • Takaoka M: The Role of Waste to Energy and its Situation in Japan, 4th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (2017)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物の処理・処分の今後の課題, 素材プロセシング第69委員会第1分科会(非鉄製錬関連技術)[第57回] 研究会 (2016)
  • 高岡昌輝: 水俣条約に向けた国内動向について, 土壌汚染対策コンソーシアム第42回汚染対策普及啓発セミナー (2016)
  • 高岡昌輝: 今後の廃棄物からのエネルギー回収及び資源循環システムについて, ひょうごエコタウン推進会議定期総会 (2016)
  • 高岡昌輝: 水俣条約を踏まえた水銀規制について, 廃棄物資源循環学会関西支部第12回廃棄物法制度に関するセミナー (2016)
  • 高岡昌輝: 廃棄物発電を取り巻く最近の動向と将来展望, 特別企画シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて」~電力全面自由化と廃棄物発電~ (2016)
  • 高岡昌輝: 水銀に関する水俣条約への国内対応について, 第31回環境計量技術事例発表会、兵庫県計量協会 (2016)
  • 高岡昌輝: 排ガス中の水銀排出規制の動向, 日本産業機械工業会 (2016)
  • 高岡昌輝: 人口減少社会における廃棄物処理のあり方を考える, 第38回京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム (2016)
  • 高岡昌輝: ごみ処理の過去から未来へ, 廃棄物資源循環学会(ごみ文化研究会) (2016)
  • 高岡昌輝: 水銀に関する水俣条約への国内対応について, フォーラム環境塾 第16期環境技術講座, フォーラム環境塾 (2016)
  • 高岡昌輝: 水銀規制について, 環境施設総括管理士資格認定研修会 (2016)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物の安定処分技術及び評価に関する研究, 平成28年度循環型社会形成推進研究発表会 (2016)
  • 高岡昌輝: 廃棄物の資源性と有害性, 第27回京都大学地球環境フォーラム (2017)
  • 高岡昌輝: 諸外国のWaste-to-Energy 技術の現状, 海外における我が国のWaste-to-Energy (廃棄物焼却発電)技術~事例と展望~ (2017)
  • 高岡昌輝: 水俣条約に対応した国内の水銀廃棄物対策と今後の課題, 廃棄物資源循環学会第3回企画セミナー (2017)

2015年度

  • Nishimura C, Horii Y, Tanaka S, Asante KA, Ballesteros Jr. FC, Viet PH, Itai T, Takigami H, Tanabe S, Fujimori T: Chlorinated and Brominated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in E-waste Open-Burning Soils in Vietnam, the Philippines, and Ghana, Organohalogen Compounds, Vol.77, pp.187-190 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物の処理・処分・管理に関する研究, Endocrine Disrupter News Letter, Vol.18, No.3, pp.6-7 (2015)
  • 塩田憲司, 大下和徹, 藤森崇, 高岡昌輝: 廃棄物焼却炉等,都市静脈系施設からの微小粒子状物質排出傾向, 環境システム計測制御学会誌, Vol.19, No.4, pp.49-53 (2015)
  • 船木進也, 島田正夫, 大下和徹, 伊藤貴浩, 水野孝昭: 汚泥処理技術の最新動向-下水道バイオマスからの電力創造システムに関する技術実証研究, 環境浄化技術, Vol.14, No.1, pp.29-33 (2015)
  • 大下和徹: 大学研究室めぐり 京都大学大学院地球環境学堂・学舎(2), 環境技術, Vol.44, No.11, pp.622-623 (2015)
  • 水野忠雄: 中国の水環境事情, 環境衛生工学研究, Vol29, No.1, pp.6-9 (2015)
  • 高岡昌輝: 第4回廃棄物焼却施設からの水銀排出, 連載講義:水銀に関する水俣条約と水銀廃棄物の処理・処分(管理), 日廃振センター情報, Vol.15, No.4, pp.12-15 (2016)
  • 矢澤大志, 近藤崇, 沈尚, 橋本宗樹, Luksanaree M, 五味良太, 高岡昌輝: 都市環境工学専攻における国際交流の取組報告, 環境衛生工学研究, Vol.30, No.1, pp.8-10 (2016)
  • 蒲池一将, 本間康弘, 鈴村悟: 硝化内生脱窒法における活性汚泥モデルを用いた運転条件の検討事例, 環境浄化技術, Vol15, No.2, pp.15-18 (2016)
  • Takaoka M: Energy Recovery from Municipal Solid Waste Incineration in Japan, Pacifichem 2015, Honolulu, Hawai, USA (2015)
  • 高岡昌輝: 都市静脈系施設からのPM2.5の排出挙動, 第59回生活と環境全国大会, pp.74-75 (2015)
  • 藤森崇: 都市ごみ焼却灰に対するSTXMの適用: POPsの生成・抑制の理解を目指して, PF研究会 X線顕微分析の新展開: STXMから硬X線複合分析まで (2015)
  • Fujimori T: Local Pollution of Metals and Organic Compounds by Primitive Electronic Waste Recycling, The 1st International Conference on Disaster Management "From the Polar Regions to the Local Community" (2016)
  • 藤森崇: ダイオキシン類等の熱化学的な生成: X線吸収微細構造法によるアプローチ, X線スペクトロスコピー利用研究会第3回会合 (2016)

2014年度

  • Nishimura C., Fujimori T., Suzuki G., Agusa T., Takaoka M., Takahashi S., Tue N. M., Viet P. H., Tanabe S., Takigami H.: Percentage Contributions of Chlorinated Aromatic Compounds in Electronic Waste Open Burning Soils, Organohalogen Compounds, Vol.76, pp.1038-1042 (2014)
  • Matsukami H., Tue N. M., Suzuki G., Someya M., Uchida-Noda N., Fujimori T., Tuyen L. H., Agusa T., Viet P. H., Takahashi S., Tanabe S., Takigami H.: Emissons of PBDEs and Alternative Aryl Phosphates around E-Waste Recycling Area in the Northern Part of Vietnam, Organohalogen Compounds, Vol.76, pp.1108-1111 (2014)
  • 高岡昌輝: 水俣条約批准に向けた対応と課題, EICA, Vol.19, No.2/3, p.3 (2014)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物の適正管理について, 産廃振興財団ニュース, No.76, pp.8-11 (2015)
  • 船木進也, 島田正夫, 大下和徹, 伊藤貴浩, 水野孝昭: 下水道バイオマスからの電力創造システムに関する技術実証研究, クリーンエネルギー, Vol.23, No.5, pp.12-18 (2014)
  • 大下和徹: 下水汚泥の焼却廃熱発電システムに関する技術紹介, 京土会会報, No.52, pp.75-76 (2014)
  • 大下和徹: 特集:微小粒子状物質 ― PM 2.5を中心として ―, 特集によせて, EICA, Vol.19, No.4, p.40 (2015)
  • 塩田憲司, 大下和徹, 藤森崇, 高岡昌輝: 廃棄物焼却炉等、都市静脈系施設からの微小粒子状物質排出傾向, EICA, Vol.19, No.4, pp.49-52 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物に求められる適正処理法, INDUST, Vol.30, No.3, pp.12-16 (2015)
  • 横山唯史, 高岡昌輝: 高効率ごみ発電技術の普及に対する交付金制度の役割, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.26, No.2, pp.106-113 (2015)
  • 高岡昌輝: 都市ごみ焼却処理施設より発生する水銀の排出抑制対策, JEFMA, Vol.63, pp.16-18 (2015)
  • 高岡昌輝: 中国の廃棄物及び汚泥について, 環境衛生工学研究, Vol.29, No.1, pp.10-13 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀の循環利用における今後の適正管理について, 生活と環境, Vol.60, No.5, pp.31-37 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀に関する水俣条約と水銀廃棄物の処理・処分(保管)第1回水俣条約への経緯, 日廃センター情報, Vol.15, No.1, pp.12-15 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀に関する水俣条約と水銀廃棄物の処理・処分(保管)第2回水銀マテリアルフローと水銀廃棄物の現状, 日廃センター情報, Vol.15, No.2, pp.12-15 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀に関する水俣条約と水銀廃棄物の処理・処分(保管)第3回廃金属水銀等の適正処理・処分・管理, 日廃センター情報, Vol.15, No.3, pp.12-15 (2015)
  • 高岡昌輝: 研究室紹介4 循環型社会、低炭素社会における、廃棄物の有効利用及び適切な管理を目指して, JWMCA廃コン協, No.74, pp.26-29 (2015)
  • 高岡昌輝: ステークホルダーダイアログ, TAKUMA 会社案内CSR報告書, pp.47-48 (2015)
  • 高岡昌輝: 第三者所見, 東芝環境ソリューション株式会社 社会・環境報告書, p.22 (2015)
  • 大下和徹: 欧州滞在記, 環境衛生工学研究, Vol.28, No.4, pp.15-22 (2015)
  • 船木進也, 島田正夫, 大下和徹, 伊藤貴浩, 水野孝昭: 汚泥処理技術の最新動向-下水道バイオマスからの電力創造システムに関する技術実証研究, 環境浄化技術, Vol.14, No.1, pp.29-33 (2015)
  • Takaoka M.: Appropriate Management of the Cyclical Use of Hazardous Metals such as Mercury, 14th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Island (SWAPI) (2015)
  • 高岡昌輝: ごみ焼却施設の高効率発電の現状と今後, 環境施設総括管理士資格認定研修会 (2014)
  • 高岡昌輝: 高度汚泥処理システムの開発および最適化, 日本産業機械工業会 (2014)
  • 高岡昌輝: 固定排出源における水銀挙動調査及び新規水銀吸着材の開発, 鉄鋼環境基金助成研究討論会 (2014)
  • 高岡昌輝: 焼却・溶融処理を用いた放射能汚染土壌・廃棄物の放射能分離・減容・固定化技術の確立, 巨大災害時の災害廃棄物対策, 日本環境衛生センター (2014)
  • 高岡昌輝: 廃棄物からエネルギーや資源を回収しよう!, 夢ナビライブ 仙台 (2014)
  • 高岡昌輝: 牛糞からエネルギーとリン肥料を回収する, 気候変動を考慮した農業地域の面的水・カスケード型資源循環システムの構築公開シンポジウム (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀の環境上適正な管理について, フォーラム環境塾 第15期環境技術講座 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀の環境上適正な管理について, 第8回環境工学連合会, pp.72-75 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物の処理について 〜その課題とポイント〜, 水銀廃棄物の規制の行方と産業廃棄物処理業者の今後の対応, 全国産業廃棄物連合会 (2015)
  • 高岡昌輝: 廃棄物からエネルギーや資源を回収しよう!, 夢ナビライブ 大阪 (2015)
  • 高岡昌輝: 廃棄物に眠る宝を探す!?, 夢ナビTALK 大阪 (2015)
  • 高岡昌輝: 水銀廃棄物の適正処理のために, 水銀条約シンポジウム in 高槻 (2015)

2013年度

  • Suzuki G., Someya M., Matsukami H., Uchida-Noda N., Tue N. M., Fujimori T., Tuyen L. H., Agusa T., Viet P. H., Takahashi S., Tanabe S., Takigami H.: Emissions of dioxin-like compounds from primitive e-waste recycling activities in the Northern part of Vietnam - 1st report -, Organohalogen Compounds, Vol.75, pp.1273-1277 (2013)
  • Fujimori T., Takaoka M.: Thermochemical behavior of lead during formation of chlorinated aromatics by using X-ray absorption spectroscopy, SPring-8 Research Frontiers 2013, pp.102-103 (2014)
  • Fujimori T., Takaoka M.: Chlorination of carbon during thermochemical behavior of lead by using X-ray absorption spectroscopy, Photon Factory Activity Report 2012 Part A: Highlights and Facility Report, Vol.30, pp.42-43 (2014)
  • 清瀬章規, 近藤守, 前田洋, 高岡昌輝: ごみメタン化施設へのFITの導入 FIT導入によるごみメタン化施設の経済性検討, 環境浄化技術, Vol.12, No.6, pp.79-82 (2013)
  • 高岡昌輝: 廃棄物焼却施設における排ガス中放射性物質の測定, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.24, No.4, pp.258-266 (2013)
  • 高岡昌輝, 大下和徹: 火葬場における有害物質の現況と対策, 生活と環境, Vol.58, No.8, pp.15-21 (2013)
  • 高岡昌輝: 水銀に係る廃棄物と処理対策の現状と課題, 環境技術, Vol.42, No.10, pp.606-612 (2013)
  • 藤森崇: 電気電子機器廃棄物のレアメタルリサイクルにおける有害物質管理, 環境技術, Vol.42, No.11, pp.648-653 (2013)
  • 高岡昌輝, 古林通孝, 小北浩司: 東日本大震災における災害廃棄物の焼却処理, EICA, Vol.19, No.1, pp.6-9 (2014)
  • 大下和徹, 高岡昌輝: スウェーデン・ヴェステロースで開催された包括的な汚泥管理に関する国際会議報告, 再生と利用, Vol.38, No.142, pp.71-76 (2014)
  • 古林通孝, 高岡昌輝: 東日本大震災により発生した災害廃棄物の焼却処理の全体概要, 環境技術, Vol.43,No.5,pp.264-271 (2014)
  • 小北浩司, 増田孝弘, 高岡昌輝: 仮設焼却炉調査結果報告, 環境技術, Vol.43, No.5, pp.272-278 (2014)
  • 三好裕司, 高岡昌輝: 南海トラフ地震を見据えた次の災害に備えて, 環境技術, Vol.43, No.5, pp.279-285 (2014)
  • 高岡昌輝: 持続可能な社会づくりに向けて, 生活と環境, Vol.59, No.1, p.8 (2014)
  • 高岡昌輝: エネルギー供給源としてのごみ焼却施設の現状と課題, 生活と環境, Vol.59, No.9, pp.8-13 (2014)
  • 小山陽介, 松井康人, 塩賀淳平, 西岡和久, 島田洋子, 高岡昌輝, 米田稔: 電子式線量計を用いた焼却施設における作業者の外部被曝評価法の検討, 環境放射能除染学会誌, Vol.2, No.1, pp.39-43 (2014)
  • Takaoka M., Oshita K., Fujiwara T.: Decentralized water reclamation and cascading material-cycle for innovative water management in agricultural areas, Kyoto University―Tsinghua University―JST CREST Symposium on Promotion of Cooperative Research and Education for Environmental Technology (2013)
  • 高岡昌輝: 低炭素社会における都市代謝システムのデザイン, 平成25年度技術管理者等スキルアップ研修会, 福岡県中小企業振興センター (2013)
  • 高岡昌輝: これからの資源循環システムの構築について, 大阪科学技術センター地球環境技術推進懇談会20周年記念 (2013)
  • 高岡昌輝: 廃棄物からのエネルギー・資源回収最前線, 学問発見講座, 茨木高校 (2013)
  • 高岡昌輝, 古林通孝: 企画セッション 東日本大震災により発生した災害廃棄物の焼却処理の全体概要, 第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 (2013)
  • 高岡昌輝: ジオポリマーによる焼却飛灰中セシウムの安定化, SPring-8安全安心のための分析評価研究会 (第8回)―原発事故による環境汚染への取り組み― (2013)
  • 高岡昌輝: 廃棄物からエネルギーを回収する!, 佐賀県大学進学説明会 (2013)
  • 高岡昌輝: 余剰水銀処理・処分における今後の課題, 平成25年度 廃棄物資源循環学会 第3回講演会、~水銀に関する水俣条約への対応を考える~ (2014)
  • 藤森崇: 放射光を利用した都市ごみ焼却プロセスにおけるダイオキシン類等の生成機構解明の試み, SPring-8萌芽的研究支援課題説明会 (2014)

2012年度

  • Zhu F., Takaoka M., Wang H.-C., Zheng G.-D., Wang J.-W., Gao D., Zhang Z.-L.: Sewage sludge disposal and recycling trends in Japan, China Water & Wastewater, Vol.28, No.11, pp.102-104 (2012)
  • Takaoka M.: Utilization and management of solid wastes - Towards a sound materialcycle society, JST-NEA Environment Technology Workshop (2012)
  • Takaoka M.: Eco-friendly waste to energy and biomass town -Japan-, 7th i-CIPEC (2012)
  • Takaoka M.: Understanding the format ion of dioxins using XAFS, Energy Recovery Linac Conceptual Design Report, High Energy Accelerator Research Organization, pp.63-65 (2012)
  • Takaoka M.: Toxic metal in waste, The 19th Kyoto University International Symposium, Health Concerns in the Wake of the Tohoku Triple Disaster (2012)
  • Fujimori T., Takaoka M.: Chlorinated aromatics in municipal -solid-waste fly ash inhibited by thermochemical zinc behavior, SPring-8 Research Frontiers 2011, pp.116- 117 (2012)
  • Fujimori T., Takigami H., Takaoka M.: Organochlorines in surface soil at e-waste wire burning and metal contribution by means of quantitative X-ray speciation, Photon Factory Activity Report 2010 Part B, Users’ Report , Vol.29, p.402 (2012)
  • Shiota K., Imai G., Oshita K., Takaoka M.: Relationship between PM emitted from MSWI plant and PM2.5 in ambient air around plant about chemical states of sulfur and chlorine, Photon Factory Activity Report 2010 Part B, Users’ Report , Vol.29, p.403 (2012)
  • Takaoka M.: Emission and control of mercury, Malaysia-Japan Civil and Environmental Engineering Symposium (2013)
  • 高岡昌輝: 低炭素社会における廃棄物処理とエネルギー回収の在り方 (特集 低炭素社 会の実現に向けた廃棄物からのエネルギーの回収と活用), 都市清掃, Vol.65, No.310, pp.560-565 (2012)
  • 高岡昌輝: 廃棄物からエネルギーを回収しよう, 京都大学工学部公開講座 (2012)
  • 高岡昌輝: XAFS を用いた廃棄物分野における金属の状態評価, SPring-8 利用推進協議会 金属材料評価研究会 (第7 回)―XAFS の基礎・応用ならびに金属関連研究トピックス― (2012)
  • 高岡昌輝: 廃棄物焼却施設におけるセシウムの挙動, 日本エネルギー学会リサイクル部会―災害廃棄物処理の現状と放射性セシウム処理の課題― (2012)
  • 高岡昌輝: ごみ焼却施設におけるCs の挙動, 京都大学原子炉実験所 放射性廃棄物管理専門研究会 (2012)
  • 高岡昌輝: 水銀の長期保管・処分, 廃棄物資源循環学会物質フロー研究部会企画「水銀の物質フローと政策の動き」 (2012)
  • 高岡昌輝: 巻頭言:これからのWaste to energy, 神鋼環境ソリューション技報, Vol.9, No.1, p.1 (2012)
  • 大下和徹, 中村まどか, 西本芳洋, 高岡昌輝, 大上雅晴, 原田等: 尿素添加による排ガス中芳香族塩素化合物および窒素化合物の同時制御技術の開発, タクマ技報, Vol.20, No.1, pp.37-46 (2012)
  • 大下和徹: 環境工学分野における吸着に関する研究について, 第21 回日本吸着学会吸 着シンポジウム(吸着夏の学校) (2012)
  • 水野忠雄: オゾン処理の原理と応用, 水環境学会誌, Vol.35, No.7, pp.200-205 (2012)
  • 水野忠雄: オゾン濃度測定方法―改訂版について, 日本工業規格「排水・用水用オゾン 処理装置―仕様項目及びオゾン濃度測定方法」JIS B9946 説明会報告その2, Ozonews Summer, Vol.84, pp.16-18 (2012)
  • 水野忠雄: 「オゾン濃度測定方法―改訂版」説明, 第2 回日本工業規格「排水・用水 用オゾン処理装置-仕様項目及びオゾン濃度測定方法(JIS B 9946)」説明会 (2012)
  • 水野忠雄: オゾン濃度測定方法―改訂版 解説, 第30 回オゾン技術に関する講習会, pp.31-37 (2012)
  • 水野忠雄, 小原慎也, 西村文武, 津野洋: オゾン/過酸化水素処理による臭素酸イオンと 臭気物質の同時制御, 第12 回日中水道技術交流会「新世紀日中水道技術イノベーシ ョン実践と発展展望」, pp.43-46 (2012)
  • 藤森崇: 着任挨拶, 環境衛生工学研究, Vol.26, No.4, pp.36-37 (2012)
  • 高岡昌輝: 海外における水銀対策の状況について(EU の取り組み), 生活と環境, Vol.58, No.2, pp.44-49 (2013)
  • 高岡昌輝: 再生可能エネルギー拠点としての廃棄物発電, 生活と環境, Vol.58, No.5, pp.4-8 (2013)
  • 高岡昌輝: 水銀および水銀廃棄物の長期安全管理に向けて, 石炭・炭素資源利用技術 第148 委員会第139 回研究会 (2013)
  • 高岡昌輝: 放射性物質を含む下水汚泥の処分, ACE 建設業界, Vol.22, p.35 (2013)
  • 高岡昌輝: 概要説明, 水銀および水銀廃棄物の適正管理に関するセミナー (2013)
  • 高岡昌輝: ジオポリマーを用いた熱処理残渣中セシウムの不溶化技術の開発, 京都大 学新技術説明会, pp.33-37 (2013)
  • 大下和徹, 高岡昌輝, 角壯志, 塩田憲司, 辻本悠真: 下水汚泥熱処理残渣に含まれる貴 金属類-その濃度や、賦存量、溶融プロセスにおける挙動を中心に-, 環境浄化技術, Vol.12, No.2, pp.55-61 (2013)
  • 大下和徹: XAFS による下水汚泥中元素の化学形態推定, 平成24 年度X 線スペクトロ スコピー研究会 (2012)

2011年度

  • Takaoka M.: Recovery, collection and management of mercury containing waste in Japan - Fluorescent lamp-, UNEP-DITE-IETC, WEEE/E-waste Management Workshop on Take-Back System (2011)
  • Takaoka M.: Present status of mercury issues related to solid waste sector in Japan International Symposium Mercury Management in Solid Waste Sector,, Proc. of the 22th Annual Conf. of the Jpn. Soc. of Waste Manage. Experts (2011)
  • Fujimori T., Takaoka M., Morisawa S.: Observation of Carbon Chlorinated by Oxychlorination of Ferric Chloride in a Thermal Process, Photon Factory Activity Report 2010 Part A, Highlights and Facility Report, Vol.28, pp.34-35 (2011)
  • 高岡昌輝: 放射性物質を含む廃棄物への対応と課題~廃棄物処理の専門家の立場から~, 第22回廃棄物資源循環学会特別シンポジウム「震災に対して廃棄物資源循環学会が貢献できることは何か?」 (2011)
  • 高岡昌輝: 低炭素社会における廃棄物焼却とエネルギー回収のあり方, 廃棄物資源循環学会シンポジウム「低炭素社会をめざす廃棄物からのエネルギー回収-東日本大震災後の新たなエネルギー政策と方向性-」 (2011)
  • 高岡昌輝: 水銀の使用・排出の過去と現状および今後の動向, 化学物質と環境, Vol.108, pp.5-7 (2011)
  • 高岡昌輝, 福田尚倫, 吉元直子: 水銀および水銀含有廃棄物の管理に関する現状, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.22, No.5,pp.375-383 (2011)
  • Shiota K., Yamaguchi S., Kimoto S., Matsui Y., Oshita K., Mizuno T., Takaoka M.: XAFS analysis of arsenic and selenium in sewage sludge incinerations dust by particle size, Photon Factory Activity Report 2010 Part B, Users' Report, Vol.28, p.135 (2011)
  • 高岡昌輝: 地球温暖化と廃棄物, (社)日本産業機械工業会関西支部平成23年度環境装置部会総会 (2011)
  • 高岡昌輝: 循環型・低炭素化社会における廃棄物処理・利用システム, (株)タクマ 技術研修会 (2011)
  • 高岡昌輝: ごみ発電施設の高効率発電について, (社)環境衛生施設維持管理業協会 (2011)
  • 高岡昌輝: 水銀および水銀含有廃棄物の長期安全管理, 京土会会報, Vol.49, pp.79-80 (2011)
  • Takaoka M.: Advantage and Disadvantage of Municipal Solid Waste Incineration, 平成23年度静脈産業の海外展開促進のための実現可能性調査等支援事業マレーシア国現地ワークショップ (2012)
  • 高岡昌輝: 環境上適正な水銀廃棄物の管理について, 環境省主催水銀条約に関する公開セミナー 〜条約制定に向けた国際交渉の状況と関連動向〜 (2012)
  • 高岡昌輝: 水銀問題の過去,現在,将来, エコ・テクノロジー研究コンソーシアム(立命館エコテク研究会) (2012)
  • 高岡昌輝: XAFSによる廃棄物解析,, SPring-8 文化財/スペクトロスコピー合同研究会 (2012)
  • 高岡昌輝, 大下和徹、孫秀翠: 畜産廃棄物系バイオマス資源の カスケード型循環利用, JST CREST「気候変動を考慮した農業地域の面的水管理・カスケード型資源循環システムの構築」 第2回公開シンポジウム (2012)
  • 高岡昌輝: 低炭素社会における廃棄物焼却からのエネルギー回収・利用, 廃棄物対応技術検討懇話会(頑張れ関西)第27回討論会 (2012)
  • 大下和徹: 燃焼を中心とした畜産廃棄物の再資源化, 平成23年度公益財団法人谷川熱技術振興基金事業報告書, pp.29-31 (2012)

2010年度

  • 清水芳忠, 内田剛史, 大下和徹, 三宅淳巳, 若倉正英, 武田信生: 廃棄物処理施設の爆発火災中毒事例解析, 安全工学, Vol.48, No.3, pp.169-176 (2009)
  • Takaoka M., Fujimori, T.: Synchrotron X-ray Spectroscopic Evidence for Dioxin Formation Mechanism in Solid Waste Incinerator - Direct Chlorination of Carbon by Copper Chloride-, SPring-8 Research Frontiers 2009, pp.124-125 (2010)
  • Shiota K., Takaoka, M., Imai, G. and Morisawa, S.: XAFS Spectroscopic Analysis of Antimony in Various Sized Particles of Dust of MSWI, Photon Factory Activity Report 2009, Vol.27, Part.B, p.149 (2010)
  • Fujimori T., Takaoka, M. and Morisawa, S.: Chlorine Behavior during Formation of Chlorinated Aromatic Compounds in a Thermal Process Promoted by Oxichlorination of Ferric Chloride, Photon Factory Activity Report 2009, Vol.27, Part.B, p.262 (2010)
  • 藤森崇, 谷野佑太, 高岡昌輝, 森澤眞輔: 塩素のX線吸収端近傍構造を用いるダイオキシン類生成時における炭素の塩素化機構, 第71回分析化学討論会 -2009年「分析化学」論文賞受賞講演 (2010)
  • 高岡昌輝, 佐藤和明: し尿, 下水汚泥およびバイオソリッドのマネジメント世界アトラスについて, 再生と利用, Vol.34, No.128, pp.69-74 (2010)
  • 水野忠雄: AOPsの発展に向けて, 第13回日本水環境学会シンポジウム基調講演 (2010)
  • 大下和徹: 下水処理場におけるシロキサンの挙動と吸着除去に関する基礎研究, Adsorption News, Vol.24, No.3, pp.11-18 (2010)
  • 大下和徹: 下水汚泥バイオガス中のシロキサンの挙動と吸着除去, 活性炭技術研究会 -第141回講演会 (2010)
  • 高岡昌輝: 焼却灰, 飛灰からの重金属の回収, 紙パルプ技術協会, 第17回環境セミナー (2010)
  • 高岡昌輝: 放射光分析の環境科学・工学分野への応用, 立命館エコテク研究会 (2010)
  • 高岡昌輝: 水銀混入ごみの搬入について-水銀をとりまく現状及び将来の動向-, 東京都二十三区清掃一部事務組合第1回意見交換会 (2010)
  • 高岡昌輝: 高効率ごみ発電による地球温暖化防止への貢献, 廃棄物資源循環学会関西支部技術セミナー (2010)
  • 高岡昌輝: 高効率発電・廃熱利用, 第54回生活と環境全国大会, 公開講座「廃棄物処理における低炭素社会の実現に向けた取組み-低炭素社会の実現に向けての廃棄物処理のグランドプランをどう描く?-」 (2010)
  • 高岡昌輝: 高効率ごみ発電によるCO2削減効果, 第47回環境工学フォーラム 「地球温暖化を考慮した水環境管理の現状と展望」 (2010)
  • 高岡昌輝: 水銀の国際的な削減取り組みについて, タクマ技報, Vol.18, No.2, pp.75-84 (2010)
  • 高岡昌輝: Topic 26 ごみ焼却でのダイオキシン発生のメカニズム, SPring-8学術成果集 夢の光を使ってサイエンスの謎に挑む, pp.69-70 (2010)
  • 高岡昌輝: 廃棄物処理施設における地球温暖化対策とストックマネジメント, 環境技術会誌, No.140, pp.25-26 (2010)
  • 大下和徹, 高岡昌輝, 水野忠雄: 下水汚泥バイオガス中シロキサンの新規低減方法, おおさかATCグリーンエコプラザ環境ビジネスシーズ発表会 (2010)
  • 高岡昌輝: 焼却灰・飛灰からの重金属の回収 (環境特集), 紙パ技協誌, Vol.64, No.12, pp.1399-1403 (2010)
  • 高岡昌輝, 増田孝弘: 循環型社会,低炭素社会に対応した都市ごみ中間処理方式 (循環型社会,低炭素化に応える都市ごみ焼却処理-焼却研究部会特集), 廃棄物資源循環学会誌 Vol. 21, No.6, pp.368-379 (2010)
  • 水野忠雄: アジアを駆ける, 第4部-大学「入亜」のススメ②, 日本経済新聞.2010.12.22. (2010)
  • 水野忠雄: オゾンとはこんな物質である, 化学と教育, Vol.59, No.2, pp.68-73 (2011)
  • 高岡昌輝: 廃棄物処理施設の長寿命化・延命化対策の意義 (特集 廃棄物処理施設の長寿命化計画と基幹的設備改良), 都市清掃, Vol.64, No.299, pp.7-11 (2011)
  • 大下和徹: 下水汚泥の熱分解挙動と生成物の組成・発熱量について, けいはんな環境・エネルギー研究会、第3回研究分科会, 低炭素・ゼロエミッション-有機性廃棄物の資源化技術と有効活用 (2011)
  • 大下和徹, 高岡昌輝, 水野忠雄: 下水汚泥バイオガス中シロキサンの新規除去システム, 「京都発未来創造型産業創出連携拠点」大学シーズ発表会, 京都産学公連携機構グローバル拠点推進事業 (2011)

2009年度

  • 森澤眞輔, 中山亜紀: 新しい健康リスク評価法の提案, 環境技術, Vol.38, No.8, pp.558-565 (2009)
  • 森澤眞輔: 紹介、京都大学先端技術グローバルリーダー養成プログラム, 京都大学工学広報, No.51, pp.13-16 (2009)
  • 森澤眞輔, 高岡昌輝, 大下和徹, 水野忠雄: 研究室紹介、京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境デザイン工学講座, 環境浄化技術, Vol.8, No.5, pp.44-47 (2009)
  • 森澤眞輔: 京都大学における環境工学関連の教育について, 日本環境工学教授協会 News Letter, No.21, pp.39-43 (2009)
  • 高岡昌輝: 世の中ではどのくらいの物質が流れ、廃棄物となるか?, ボーイスカウト泉州地区スカウトフォーラム (2009)
  • 高岡昌輝, 朱芬芬: 海外で期待される日本の技術-中国における下水汚泥処理処分の現状-, 月刊下水道, Vol.32, No.8, pp.8-11 (2009)
  • 藤森崇: ダイオキシン類生成時における飛灰中金属の相互作用, SPring-8萌芽的研究支援ワークショップ受賞講演 (2009)
  • 高岡昌輝: 焼却施設におけるエネルギー回収能力増強による二酸化炭素排出量の削減効果、都市清掃, 都市清掃, Vol.62, No.292, pp.8-15 (2009)
  • 高岡昌輝, 廃棄物処理におけるエネルギー回収の現状と今後の方向性: 廃棄物研究財団・3Rだより, 会員特集号, pp.8-11, (2009)
  • 高岡昌輝: 書評「石田秀輝著:自然に学ぶ粋なテクノロジー -なぜカタツムリの殻は汚れないのか-, 廃棄物資源循環学会誌, Vol.20, No.5, p.264 (2009)
  • 高岡昌輝: 高効率ごみ発電の現状と今後の方向, 環境施設総括管理士 資格認定研修会, (社)環境衛生施設維持管理業協会 (2009)
  • M. Takaoka, K. Oshita and F. Kato: Evaluation of New Phosphorus Recovery Technology from Sewage Treatment System, Proceeding of Interenational Symposium "Toward a Sustainable Low Carbon Society - Green New Deal and Global Change-", pp.231-236 (2009)
  • M. Takaoka: On “Global Center for Education and Research on Human Security Engineering for Asian Megacities” , UNEP-DTIE-IETC, UNEP-ROAP, UNESCAP, , Regional Training Workshop on Integrated Solid Waste Management (ISWM) based on 3R, Osaka((2009) (2009)
  • 高岡昌輝: 火葬炉から排出される有害物質の実態調査とその抑制対策, 火葬情報交換会, 日本環境斎苑協会 (2009)
  • 高岡昌輝: リン資源の現状と下水からの回収, 第22回下水汚泥の有効利用セミナー, (社)日本下水道協会 (2009)
  • 高岡昌輝: 焼却による無機汚染物質・重金属の排出, 廃棄物資源循環学会 市民と学生のためのセミナー, -プラスチックごみ混合焼却処理と排ガス・環境への影響- (2009)
  • K. Oshita, M. Takaoka: An Energy Consumption Comparison of Sewage Sludge Treatment Systems, Water21, IWA, Dec, pp.29-30 (2009)
  • 大下和徹, 高岡昌輝: 中国・ハルビンで開催されたIWA国際汚泥管理専門家会議からの報告, 再生と利用, Vol.34, No.126, pp.61-65 (2010)
  • 高岡昌輝: リン資源の現状と下水からの回収, 再生と利用, Vol.34, No.127, pp.23-31 (2010)
  • 高岡昌輝: 廃棄物処理施設 ストックマネジメント導入の意義, 「廃棄物処理施設の長寿命化」-ストックマネジメント導入と長寿命化計画の策定に向けて-, (社)日本廃棄物コンサルタント協会 (2010)
  • M. Takaoka, K. Oshita, K. Matsukawa and T. Fujiwara: Phosphorus Material Flow and its Recovery from Wastewater and Solid Waste, UNEP-DTIE-IETC, Regional Workshop on Waste Agricultural Biomass, Osaka (2010)
  • 森澤眞輔: 随想「大変でしょうが、後をよろしく」, 京都大学工学広報, No.53, pp.4-5 (2010)

2008年度

  • 高岡昌輝: ごみ焼却に伴うダイオキシン類生成における飛灰中銅の役割, 第3回X線スペクトロスコピー利用研究会 (2008)
  • 大下和徹: 廃棄物処理における安全管理システムについて, 季刊環境技術会誌, Vol.132, pp.46-50 (2008)
  • 高岡昌輝: 放射光の環境科学・工学分野への応用, 立命館大学SRセンター研究成果報告会 特別講演 (2008)
  • 水野忠雄: 中国で共同・協働, 環境衛生工学研究, Vol.22, No.2, pp.43-50 (2008)
  • 高岡昌輝: 環境科学・工学と放射光利用の展望, 第9回SPring-8 環境評価研究会 講演 (2008)
  • 高岡昌輝, 大下和徹: 液化ジメチルエーテルを用いた底質中ポリ塩化ビフェニルおよび水分の抽出技術の開発について, EMATEC, No.37, pp.1-4 (2008)
  • 高岡昌輝: 環境と暮らし(生ごみ水切りの術), 中日新聞: 2008年12月22日 (2008)
  • 大下和徹: 汚泥処理分科会平成19年度成果報告, 大阪府下水道技術研究会 平成19年度成果報告会 (2008)
  • 高岡昌輝, IWAにおけるSludge Management (汚泥管理)グループの活動について: 再生と利用, Vol.31, No.119, pp.120-123, (2008)
  • 水野忠雄, 共同センターでの活動報告: 共同センターでの活動報告, 京都大学-清華大学環境技術共同研究・教育活動の展開に関するセミナー (2008)
  • 水野忠雄: 土木屋の海外生活 研究者編、近くて違う国、中国, 土木学会誌, Vol.93, No.12, pp.50-51 (2008)
  • M. Takaoka, Asia Part in Co-management of sludge with solid waste: towards more efficient processing, Water21, IWA, pp.23-24 (2008)
  • 森澤眞輔: 京都大学土木学会会員の皆様, 京都大学土木会会員名簿'08, p.1 (2008)
  • 森澤眞輔: 京都大学土木学会会員の皆様, 京土会会報, No.46 (2008)
  • 森澤眞輔: 新会長挨拶, 京土会会報, No.46, pp.1-2 (2008)
  • 森澤眞輔: 土木系学科・専攻の変遷について, 京土会通信, Vol.2, pp.1-3 (2008)
  • 武田信生, 高岡昌輝, 大下和徹: 火葬の灰に六価クロム, 読売新聞, 2009年1月19日 (2009)
  • 森澤眞輔: 法人化した京都大学と土木系学科・専攻, 京土会通信, Vol.3, pp.1-6 (2009)
  • 森澤眞輔: 未検証のモデルを使ってはならない、か?, 日本リスク研究学会誌, Vol.19, No.1, pp.1-2 (2009)
  • 高岡昌輝: 廃棄物処理におけるエネルギー回収の現状と今後の方向性, 高効率ごみ発電施設導入セミナー 〜循環型社会及び低炭素社会の実現に向けて〜 基調講演 (2009.3.27)
  • 森田真由美, 神田英輝, 大下和徹: 液化ジメチルエーテルを利用した高水分炭・下水汚泥・PCBs汚染底質の省エネルギー脱水技術の開発, TSK技報, No.11, pp.15-19 (2009)
  • M. Takaoka, K. Oshita, S. Kitade, N. Takeda, H. Kanda, H. Makino, T. Matsumoto and S. Morisawa: Application of extraction technology using liquid dimethyl ether to PCBs from river sediment, Organohalogen Compounds, Vol.70, pp.2264-2267 (2008)

2006年度

  • 武田信生: 都市ごみ処理 -今後の技術動向について, 都市清掃, Vol.59, No.272, pp.305-310 (2006)
  • 武田信生, 藤吉秀昭, 寺嶋均, 杉島和三郎, 掛田健二, 藤村久夫, 石川龍一, 杉山史一, 姥貝眞信, 田辺寛明, 塩原光仁: 山岳地下式清掃工場(地中式焼却施設)(第6回)座談会(その1), 生活と環境, Vol.51, No.3, pp.47-52 (2006)
  • 武田信生, 藤吉秀昭, 寺嶋均, 杉島和三郎, 掛田健二, 藤村久夫, 石川龍一, 杉山史一, 姥貝眞信, 田辺寛明, 塩原光仁: 山岳地下式清掃工場(地中式焼却施設)(第6回)座談会(その2), 生活と環境, Vol.51, No.4, pp.67-72 (2006)
  • 武田信生, 藤吉秀昭, 寺嶋均, 杉島和三郎, 掛田健二, 藤村久夫, 石川龍一, 杉山史一, 姥貝眞信, 田辺寛明, 塩原光仁: 山岳地下式清掃工場(地中式焼却施設)(第6回)座談会(その3), 生活と環境, Vol.51, No.5, pp.36-41 (2006)
  • 武田信生, 藤吉秀昭, 寺嶋均, 杉島和三郎, 掛田健二, 藤村久夫, 石川龍一, 杉山史一, 姥貝眞信, 田辺寛明, 塩原光仁: 山岳地下式清掃工場(地中式焼却施設)(第6回)座談会(その4), 生活と環境, Vol.51, No.6, pp.96-103 (2006)
  • 武田信生, 藤吉秀昭, 寺嶋均, 杉島和三郎, 掛田健二, 藤村久夫, 石川龍一, 杉山史一, 姥貝眞信, 田辺寛明, 塩原光仁: 山岳地下式清掃工場(地中式焼却施設)(第6回)座談会(その5), 生活と環境, Vol.51, No.7, pp.75-80 (2006)
  • 武田信生, 藤吉秀昭, 寺嶋均, 杉島和三郎, 掛田健二, 藤村久夫, 石川龍一, 杉山史一, 姥貝眞信, 田辺寛明, 塩原光仁: 山岳地下式清掃工場(地中式焼却施設)(第6回)座談会(その6・最終回), 生活と環境, Vol.51, No.8, pp.57-64 (2006)
  • 武田信生: 日中環境技術協力と産学連携, OHM, Vol.93, No.11, pp.4-5 (2006)
  • 武田信生: 追悼 平岡正勝名誉会員, 環境衛生工学研究, Vol.20, No.4, pp.3-4 (2006)
  • 高岡昌輝: 平岡正勝先生を偲ぶ, 環境衛生工学研究, Vol.20, No.4, pp.39-40 (2006)
  • 武田信生: 年頭所感, 廃棄物学会誌, Vol.18, No.1, pp.1-2 (2007)
  • 武田信生: 生を衛る, くらしと仏教, ひとりふたり・・, 2007年冬号, p.1, 法蔵館 (2007)
  • 武田信生: 2007年 新年のごあいさつ, 廃棄物学会ニュース, No.96, p.1 (2007)
  • 武田信生: アジアへの視点を、アジアからの視点を, JEFMA2007, No.55, pp.2-3 (2007)
  • 武田信生: 学会からのメッセージ, C & G, No.11 (2007)
  • 高岡昌輝: 第4回燃焼・焼却・熱分解と排出制御に関する国際会議報告, 環境衛生工学研究, Vol.21, No.1, pp.27-32 (2007)

2005年度

  • 武田信生: マレーシア、中国との拠点大学交流, 京都大学工学広報, No.43, pp.2-4 (2005)
  • Masaki Takaoka: CHANGE IN CHEMICAL FORM OF COPPER IN FLY ASH AT TEMPERATURES SUITABLE FOR DIOXIN FORMATION, SPring-8 Reserch Frontiers 2004, pp.116-117 (2005)
  • 武田信生: 拠点大学方式による日中国際交流―都市環境の保全から循環型社会の形成へ―, 学術月報, Vol.58, No.8, pp.638-641 (2005)
  • 武田信生: 無欲・情熱の人 田中信壽先生, 田中信壽先生追悼集「つよく やさしく」, pp.154-155 (2005)
  • 手島 肇: 巻頭言「循環型社会と企業・個人の役割, 廃棄物研究財団だより, No.65, p.1 (2005)
  • 高岡昌輝: ダイオキシン生成過程を解明 他, 新聞各社 ; 京都新聞 2005年10月21日朝刊, 産経新聞 2005年10月21日朝刊, 毎日新聞 2005年10月21日朝刊, 日本経済新聞 2005年10月21日朝刊 (2005)
  • 武田信生: 流域圏総合環境質研究センターの設置について, 京都大学工学広報, No.44, pp.13-15 (2005)
  • 武田信生: 寄附講座「日中環境技術研究講座」の設置と「京大清華環境技術共同研究・教育センター」の開設, 日本環境工学教授会News Letter, No.15, pp.15-17 (2006)
  • 武田信生: 日中環境技術協力, 廃棄物研究財団だより, No.66, p.16 (2006)
  • 武田信生: ごみ処理技術の展望, EICA, Vol.10, No.4, pp.6-10 (2006)
  • 高岡昌輝: ごみ焼却灰から有害金属を取り除く, 科学, Vol.76, No.1, pp.91-94 (2006)
  • 高岡昌輝: 〜SPring-8が明かす ごみ焼却でのダイオキシン発生のメカニズム〜, SPring-8 NEWS, No.25, pp.2-4 (2006)
  • 高岡昌輝: ごみ焼却に伴うダイオキシン類生成における飛灰中銅の挙動, X線分析の進歩, Vol.37, pp.9-24 (2006)

2004年度

  • 武田信生: 巻頭言 残渣と土壌について考える, 財団だより, Vol.59, p.1 (2004)
  • 高岡昌輝: 焼却灰リサイクルにおける有害重金属の挙動について, 財団だより, Vol.59, pp.13-17 (2004)
  • 武田信生, 山本浩: 廃棄物の溶融処理と得られる副産物の資源化技術, 粉体と工業, Vol.36, No.7, pp.68-75 (2004)
  • 武田信生: 環境分野のフロンティア ダイオキシン類の本格対策序章, 環境衛生工学研究, Vol.18, No.2, pp.5-11 (2004)
  • 高岡昌輝: 会員寄稿 スウェーデン生活を振り返って, 環境衛生工学研究, Vol.19, No.1, pp.35-36 (2005)
  • 武田信生: 巻頭言 ハード技術への期待, TSK技報, April, pp.4-5 (2005)

2003年度

  • 大下和徹: 大学から民間へ、民間から大学へ, 環境衛生工学研究, 第17巻, 第2号, pp.52-53 (2003)
  • 武田信生: 20世紀技術の失敗と成功と, 水団連, No.78, p.12 (2004)
  • 武田信生, 地球環境問題への貢献: 日本機械学会誌, Vol.107, No.1023, p.83, (2004)
  • 武田信生: 産業廃棄物をめぐる諸問題, 蒼い湖, Vol.42, pp.1-3 (2004)

2002年度

  • 武田信生: 次世代ストーカー炉の可能性, 月刊地球環境, Vol.33, 2002/9, pp.86-87 (2002)
  • 武田信生: この本 『生真面目』でいいじゃないか 電力・環境・人模様, 土木学会誌, Vol.87, p.66 (2002)
  • 武田信生: ○○○○ポピュリズムを歎く, 京土会会報, No.40, pp.114-115 (2002)
  • 大下和徹: 着任ご挨拶, 京土会会報, No.40, pp.144-145 (2002)
  • Masaki Takaoka: Japan Turns Attention to Hg Emissions at MWCs, FABRIC FILTER NEWSLETTER, December 2002, No.326, pp.3-4 (2002)
  • 武田信生: 年頭所感「循環型社会」を一層深く吟味したい, 環境衛生新聞 (2003.1.15)
  • 武田信生: 編集実行委員会便り, エネルギー・資源, Vol.24, No.1, p.75 (2003)
  • 武田信生: 循環型社会における廃棄物処理, 科学と工業, Vol.77, No.1, pp.3-16 (2003)
  • 武田信生: 20世紀 負の遺産, 神鋼パンテック技報, Vol.46, No.2, p.1 (2003)
  • 武田信生: 循環型社会に向けて, 再生と利用, Vol.26, No.99, pp.10-16 (2003)
  • 武田信生, 高岡昌輝, 大下和徹: 研究室紹介, 武田研究室紹介, 京都大学大学院工学研究科環境工学専攻環境デザイン工学講座, 環境衛生工学研究, Vol.17, No.1, pp.48-56 (2003)

2001年度

  • 武田信生: 廃棄物の資源化・エネルギー化, エネルギー・資源,Vol.22,No.3,pp.190-194 (2001)
  • 武田信生, 藤原健史,高岡昌輝: 京都大学大学院工学研究科環境工学専攻環境システム工学講座都市代謝工学分野, 工業加熱,Vol.38,No.3,pp.70-82 (2001)
  • 武田信生, Cement & Concrete,No.652,pp.1-6: リサイクル工学の現状と展望, (2001)
  • 武田信生: 最近の廃棄物問題をめぐる諸問題, 資源処理技術,Vol.48,No.2,pp.108-113 (2001)
  • 武田信生: ハイテク・ローテクと環境, 環境新聞コラム (2001)
  • 武田信生: 循環型社会と技術, 財団だより,No.49,pp.1-2 (2001)
  • 武田信生: 環境施設の建築, 臨海Story,pp.46-47 (2001)
  • 武田信生: 汚泥処理について, 新政策,Vol.16,No.10,pp.64-67 (2001)
  • 武田信生: フロー社会の戦慄, 環境新聞コラム (2001)
  • 武田信生: ダイオキシン問題の経験-そして21世紀は-, 廃棄物学会誌,Vol.12,No.6,pp.327-328 (2001)
  • 武田信生: 株式会社島津テクノリサーチ創立30周年によせて, 島津テクノリサーチ30年史,p.6 (2001)
  • 武田信生: アジアへの視点, 環境新聞コラム,2002.4.10付 (2002)
  • 高岡昌輝: 第15回全国火葬情報交換会特別講演要旨「火葬場から排出されるダイオキシン類削減対策指針」, 環境斎苑,No.48,pp.14-19 (2001)

2000年度

  • 武田信生: ごみ焼却施設におけるダイオキシン問題とその対策, PETROTECH, Vol.23, No.10, pp.852-855 (2000)
  • 武田信生: 巻頭言「環境」の技術, NKK技報, No.173 (2001)
  • 高岡昌輝: 火葬場におけるダイオキシン対策?「火葬場から排出されるダイオキシン類削減対策指針」の解説?, 環境斎苑, No.44, pp.9-20 (2000)

1999年度

  • 武田信生: 資源・環境問題と廃棄物処理の展開, 日本エネルギー学会誌、Vol.78, No.9, pp.706-711 (1999)
  • 藤原健史: 「21世紀に向けての汚泥管理」国際学会に参加して, 月刊下水道、Vol.22、No.11、pp.108-109 (1999)
  • 武田信生: 次世代型ごみ焼却技術の動向と展望, 環境技術、Vol.28、No.12、pp.858-862 (1999)
  • 高岡昌輝: 火葬場からのダイオキシン類排出状況と抑制対策, 環境斎苑、No.42、pp.5-21 (1999)
  • 土壌中のダイオキシン類に関する検討会: 土壌中のダイオキシン類に関する検討会(第1次報告)中間取りまとめ(1), 水、Vol.41、No.583、pp.78-82、 (1999)
  • 土壌中のダイオキシン類に関する検討会: 土壌中のダイオキシン類に関する検討会(第1次報告)中間取りまとめ(2), 水、Vol.41、No.585、pp.76-89 (1999)
  • 土壌中のダイオキシン類に関する検討会: 土壌中のダイオキシン類に関する検討会(第1次報告)中間取りまとめ(3), 水、Vol.41、No.586、pp.85-89 (1999)
  • 武田信生: 地球環境と廃棄物, 近畿化学工業界、pp.39-41 (1999)
  • 武田信生: ダイオキシン類無害化技術, 配管技術、Vol.42、No.2、pp.27-30 (2000)
  • 武田信生: 国のダイオキシン削減計画と対策技術, 化学工学、Vol.64、No.3、pp.117-120 (2000)
  • 大塚康治, 藤吉秀昭、高岡昌輝: ごみ焼却施設の寿命評価手法の研究, 日本環境衛生センター所報、第26号、pp.55-60 (2000)

1998年度

  • Nobuo Takeda: Measurement of Dioxins and Related Compounds, Environmental Governance and Analytical Techniques(United Nations University)、pp.194-220,February (1998)
  • 武田信生: 本格的なダイオキシン対策のはじまり, ビニリデン協だより、No.54,pp.1-8 (1998)
  • 武田信生: 廃棄物焼却に伴うダイオキシン類の生成およびその抑制法, 化学と工業、第51巻,第12号,pp.1857-1860 (1998)
  • 武田信生: 特集・変革期を迎えた焼却処理-研究委員会研究活動(焼却部会)-特集にあたって, 廃棄物学会誌、Vol.9,No.7,pp.461 (1998)
  • 武田信生: 廃棄物熱操作処理を通じてのエネルギー・資源の有効活用, Japan Industrial Waste Technology Center,Vol.9,No.25,pp.15-18 (1998)
  • 武田信生: 特別講演・小型炉におけるダイオキシン対策, 平成10年度第6回全国火葬行財政研究会、環境斎苑、第39号,pp.5-18 (1998)
  • 武田信生: 廃棄物焼却灰の処理・有効利用技術-ごみ焼却灰の有効利用への取り組み, 環境管理、Vol.34,No.9,pp.1-6 (1998)
  • 藤原健史: 焼却の原理と実際, 火葬場管理者研修会テキスト別冊、pp.1-19 (1998)
  • 武田信生: 物事、生活と環境, 平成11年2月号,pp.9 (1999)
  • 武田信生: 都市ごみ処理とダイオキシン対策, 都市問題研究、Vol.51,No.1,pp.30-44 (1999)