メンバー(2020年度)

各人のメールアドレスは「(名前の後ろのカッコ内)@epsehost.env.kyoto-u.ac.jp 」です。

年度

スタッフ

名前職位
高岡昌輝(takaoka)教授
大下和徹(oshita)准教授
藤森崇(fujimori)助教
日下部武敏(kusakabe)助教
塩田憲司(shiota)技術専門職員
大澤惠芳(hisho)秘書
山本香代子(hisho)秘書

研究員・学生

研究員

名前研究テーマ
Oleszek Sylwia Izabela(oleszek)特定研究員
Zhang Mengmei(-)JSPS外国人特別研究員

博士後期課程

名前研究テーマ
D3: 佐藤淳也(-)
D3: 李 忱忱(lichenchen)Power-to-Gas: Biogas Upgrading in Sludge Anaerobic Digestionby Additional Hydrogen(仮題)
D3: Wang Quan(wangquan)
D3: Zhang Yuyao(zhangyuyao)
D3: 野田 康一(-)
D2: Chen Min-Hsuan(chen)
D2: Nguyen Thi Ngoc(ngoc)
D1: Yoo Jun Yeong(yoo)土壌水分計を応用した間接加熱型乾燥機による脱水汚泥の乾燥特性評価

修士2回生

名前研究テーマ
井上裕晶(inoue)都市ごみと汚泥を基質とした高温メタン発酵残渣の脱水・燃焼特性
北谷拓也(kitatani)塩化第二水銀ガス発生装置の開発および活性炭による排ガス中水銀除去評価
高見侑佑(takami)デカブロモジフェニルエーテルの分析方法の確立および熱分解試料への適用
辻井張希(tsujii)ジオポリマー化におけるゼオライト生成とCs不溶化の関係性の解明
Mao Jiayu(mao)
Liu Chen(liu)

修士1回生

名前研究テーマ
青葉隆仁(aoba)保管環境が下水汚泥脱水用カチオン系ポリマ水溶液の性能に与える影響
池美乃里(ike)国内における木質系バイオマス燃焼灰の発生量推計と加熱・水洗処理による有効利用技術検討
江川奨一(egawa)水銀排出削減技術の現状整理と活性炭による排ガス中水銀除去評価
河合泰志(kawai)
小出南(koide)アルカリ活性化されたアルミノケイ酸塩によるセシウム廃液の不溶化処理
寺田彩乃(terada)無機塩素とのプラスチック焼却が芳香族有機塩素化合物生成に与える影響
早崎真也(hayasaki)人口減少・高齢化にともなう都市ごみ組成の将来予測と焼却処理への影響推定
Min Kyung Soo(-)
Li Yuting(liyuting)

学部4回生

名前研究テーマ
飯島森(iijima)
伊藤健登(itou)
菊地良太(kikuchi)
田中しのぶ(tanaka)
新田大知(dnitta)